2008年12月25日
日本サッカーとテニス
過去の記事:テニススクール設立への思い
ちょっと前に、あるテレビ番組で日本の高校生が海外のクラブユースチームに1週間くらいの短期留学をするという企画をやっていました
2人とも高校サッカーではトップの選手だそうです。
短い期間でどれだけ成長できるのか、その成長模様を追っていくといった主旨。
2人とも少しずつ言葉の壁や雰囲気に慣れていき、自分の力を発揮し始めます。
短期留学を終えて、向こうのチームのコーチからの評価は。。
「2人とも技術的には90点。だが、型にはまりすぎていて自由なプレーが全然ない。もっと自由な発想を・・。」ということでした。
「この状況はこうしろ」「こうきたらこう返す」といったことを叩き込まれた結果体が無意識にそういう反応をしてしまう。
日本スポーツは全体的に同じような問題を抱えている気がします。
留学終盤で2人は「楽しむ」ということを思い出し、除々に何かをつかみかけていきます。
「自由な発想」は「楽しむ」という「遊び心」から生まれると思います。
究極は、TVゲームをしている子供が「ご飯ですよー。」と呼ばれても気づかないくらい「没頭して遊んでいるような感覚」で練習できる環境なんでしょうか。
他のテニス関係のブログを見るブログランキング参加中応援お願いします
ちょっと前に、あるテレビ番組で日本の高校生が海外のクラブユースチームに1週間くらいの短期留学をするという企画をやっていました
2人とも高校サッカーではトップの選手だそうです。
短い期間でどれだけ成長できるのか、その成長模様を追っていくといった主旨。
2人とも少しずつ言葉の壁や雰囲気に慣れていき、自分の力を発揮し始めます。
短期留学を終えて、向こうのチームのコーチからの評価は。。
「2人とも技術的には90点。だが、型にはまりすぎていて自由なプレーが全然ない。もっと自由な発想を・・。」ということでした。
「この状況はこうしろ」「こうきたらこう返す」といったことを叩き込まれた結果体が無意識にそういう反応をしてしまう。
日本スポーツは全体的に同じような問題を抱えている気がします。
留学終盤で2人は「楽しむ」ということを思い出し、除々に何かをつかみかけていきます。
「自由な発想」は「楽しむ」という「遊び心」から生まれると思います。
究極は、TVゲームをしている子供が「ご飯ですよー。」と呼ばれても気づかないくらい「没頭して遊んでいるような感覚」で練習できる環境なんでしょうか。
他のテニス関係のブログを見るブログランキング参加中応援お願いします
コメント
この記事へのコメントはありません。