2008年10月07日
上達への壁
練習方法とか身体能力とか運動神経とか以前の問題として
「いい精神状態で練習する」ということが最近すごく大切に思えます。
1、まずは、苦手意識
「自分は〇〇が苦手だから・・。」
と決めつけてしまっている人に限ってそれを練習していない!?僕を含め。
ジュニアを見たり、自分でも練習したりしてみて、「やっぱりやれば良くなる」って思います。
2、次に、自分よりうまい人と練習する時
やっぱ緊張しちゃう人が多いですよね。僕を含め。
「ミスしたら悪いな」とか思って。
相手からしたら、こっちがそれくらいだってことは分かって練習しているのに。
思いっきりやってみて、「どれくらい打ち合えるか」「どれくらいポイントとれるか」「何が足りないか」「何は通用するか」を知るチャンスなんですが、委縮してしまってはもったいないです。
3、そしてミスを怖れないこと
2番と若干かぶっちゃいますが、試合でも練習でもミスを怖れないでプレーをするって事は一番大切だと思います。
試合は文字通り「試し合い」なんですから。
日本の場合、ジュニア育成において、そのシステムが良くない気がします。
ほとんどの人がインターハイや全日本ジュニアで優勝することを目指してます。
ですが、インターハイで勝つチャンスは年に1回しかありません。
「負ければ終わり」というシステムがいいと思うか悪いと思うかは人それぞれですが、「負ければ終わり」の勝負で技を試すような人は、相当なメンタルの持ち主か、インターハイなんかではなく遥か先を見ている人だけです。
普通はやっぱり勝ちに執着しちゃうと思います。
アメリカではナショナル(全国)という名のつく大会が毎週のようにあります。
個人的にはその方がいいと思いますがどうでしょう。
他のテニス関係のブログを見るブログランキング参加中読んだらクリックお願いします
「いい精神状態で練習する」ということが最近すごく大切に思えます。
1、まずは、苦手意識
「自分は〇〇が苦手だから・・。」
と決めつけてしまっている人に限ってそれを練習していない!?僕を含め。
ジュニアを見たり、自分でも練習したりしてみて、「やっぱりやれば良くなる」って思います。
2、次に、自分よりうまい人と練習する時
やっぱ緊張しちゃう人が多いですよね。僕を含め。
「ミスしたら悪いな」とか思って。
相手からしたら、こっちがそれくらいだってことは分かって練習しているのに。
思いっきりやってみて、「どれくらい打ち合えるか」「どれくらいポイントとれるか」「何が足りないか」「何は通用するか」を知るチャンスなんですが、委縮してしまってはもったいないです。
3、そしてミスを怖れないこと
2番と若干かぶっちゃいますが、試合でも練習でもミスを怖れないでプレーをするって事は一番大切だと思います。
試合は文字通り「試し合い」なんですから。
日本の場合、ジュニア育成において、そのシステムが良くない気がします。
ほとんどの人がインターハイや全日本ジュニアで優勝することを目指してます。
ですが、インターハイで勝つチャンスは年に1回しかありません。
「負ければ終わり」というシステムがいいと思うか悪いと思うかは人それぞれですが、「負ければ終わり」の勝負で技を試すような人は、相当なメンタルの持ち主か、インターハイなんかではなく遥か先を見ている人だけです。
普通はやっぱり勝ちに執着しちゃうと思います。
アメリカではナショナル(全国)という名のつく大会が毎週のようにあります。
個人的にはその方がいいと思いますがどうでしょう。
他のテニス関係のブログを見るブログランキング参加中読んだらクリックお願いします